1984年9月10日生まれ 長崎県諫早市出身
長崎県立諫早高校卒業後、広島大学経済学部へ進学
大学卒業後、税理士の資格取得のため大阪へ引っ越し。
2年間の受験専念の後に大阪市内の税理士事務所へ就職。
働きながら受験を続け、2017年12月に税理士試験に合格
合格科目は簿記論、財務諸表論、法人税、相続税、消費税
2018年3月に税理士登録
他の税理士事務所への転職等を経て2018年12月17日 大阪市にて独立開業
2021年12月より事務所を大阪市から出身地である長崎県諫早市に移転し活動中。
身長181cm
既婚
色白
メガネ
猫背
腰痛持ち
経歴詳細
2007年4月~2007年8月 簿記2級取得
大学卒業後に一旦、広島から長崎の実家に戻り、簿記2級の取得のために長崎市内にある
<資格スクール大栄 長崎校>に通う。
簿記2級を取得しようと思った理由は大原簿記専門学校に入校するときに簿記2級を持っていると入学金が5万円安くなるため。
ここでパソコンによる映像通信で受講をし、同年6月に簿記2級を取得
確か70点以上合格の試験で76点くらいだったと思います。
2007年9月~2009年8月 大阪にて受験専念
大阪の大原簿記専門学校に通うにあたり、どの校舎(当時、大原には新大阪、梅田、難波の3つの場所にそれぞれ校舎あった)に通うか悩んでいたので、出張でよく関西に行く叔父に相談したところ、
『 新大阪の近辺に住むのがいいよ。新幹線近いし。』
というアドバイスをもらい、あまり深く考えずに新大阪の校舎(大阪校)に通うことに決める。
大阪校に通える範囲で住むところを探し、6畳ユニットバス、洗濯機はベランダに設置するタイプ、家賃4万円の物件に引っ越しをする。
当初はバイトでもしながら受験に専念しようと考えていたが、授業が始まったとたん、それまでの簿記2級と税理士試験の簿記論のレベルの違い、
授業の進むスピード、宿題の量に驚き、バイトは無理だと悟る。
その後1年目の受験で簿記論と財務諸表論に合格し、
2年目の受験で相続税法と消費税法を受験して就職する。
受験専念時代には現在でも連絡を取り合う貴重な友人関係を築くことができたのはすごく良かったと思っています。
2009年~2017年10月 大阪市の税理士事務所に勤務
資格取得予備校(大原)が開催する就職フェアに参加して、業界未経験でも採用してくれる税理士事務所数社に絞って履歴書を渡して面接してもらう。
当時はリーマンショック後で景気も悪かったため、公認会計士や税理士等の資格は人気が高く、会計業界専門の就職情報誌などを見ても応募資格欄に
<3科目以上に合格していること>
<法人税法に合格していること、または受験経験があること>
<業界未経験は不可>
等、
業界未経験者や合格科目が少ない人にとっては応募すること自体ハードルが高かった時でした。
そのうちの1社にだけ内定をいただき、無事に就職。
(後日聞いたところ50人以上の応募のなかから1人だけ採用されたそうです。)
就職した事務所はいわゆる<担当制>の事務所であったため、入社後は上司の担当している顧問先の補助業務の他に自分の担当をもつことになる。
これまでに担当したことがある業種は
- 不動産賃貸業
- 飲食業
- 産業廃棄物処理業
- サービス業
- 小売業
- 製造業
- 建設業
- 美容師業
- 水道工事業
- ソフトウェア製造販売業
等、特定の業種に偏ることなく様々な業種を経験することができました。
入社3年目から事務所内の申告書のチェック業務に関わることができ、
他の従業員の人が作成した申告書をたくさん見ることができるようになる。
これにより数多くの申告書をチェックする経験を積むことができたので、法人税の申告書作成については自信をもっています。
また、顧問先が作成した請求書や現金出納帳、インターネットバンキングの
データ等を初めとした各種経理データをExcelの関数やマクロを使用して
会計データに変換し、弥生会計などの各種会計ソフトへ取り込むことによる業務効率化の経験を積むことができたことは自分の強みとなっています。
こんな感じで働きながら受験を続け、消費税法と相続税法に合格しました。
2017年8月に法人税と所得税の受験(6科目合格を目指して)した後、同年10月に退職。
2018年1月~2018年12月 大阪市の税理士事務所に転職
2017年10月にそれまで務めていた税理士事務所を退職しました。
退職した理由は合格済み科目が4つになっていたこと
(簿記論・財務諸表論・相続税法・消費税法)
最後に法人税法を合格しなければいけない状況でしたが、それまでに数回法人税の受験をしていたのでそろそろ合格するだろうという根拠の無い自信がありました。
また、将来独立したいという気持ちも強くなってきていた時期で、今の事務所では経験できない業務を経験してから独立したほうがいいのではないかという気持ちがありました。
そして、自分が独立したイメージをしたときに
<いきなり法人の顧問契約なんてできないだろう。>
<個人事業主やフリーランスの方を対象にして税務や会計のお手伝いをすることが現実的ではないのか?>
そう考え、個人事業主の方に対しての専門的な知識や経験を積む必要を感じ、個人に関する業務(所得税や相続税)をメインとしている事務所に転職しました。
転職活動中の2017年12月に税理士試験に合格して2018年3月に税理士登録が完了。
転職した事務所では相続税申告業務と不動産管理会社の申告をメインに勤務。
2019年1月~現在
開業後は所属する税理士の支部において、開業後間もない個人の事業者向けの記帳指導のサポートや
記帳方法に関する説明会の講師を経験する他、地域の小学校にて租税教室の講師としての派遣経験を積む。
その後2021年12月より地元長崎県の諫早市に事務所を移転して相談しやすい街の税理士を目指して活動中。
クラウド会計をはじめとしたさまざまなサービスを利用して日々の経理をすこしでも楽にする方法を提案しています。
個人ブログでプログラミングなどの記事を書いていますのでよければご覧ください。
https://www.duty-cant-fail.com/
今まで住んでいたところや、行ったことがある場所
- 宮城県仙台市(キリンビール工場、ニッカウヰスキー宮城工場、青葉城跡)
- 東京都渋谷区・新宿区(居酒屋巡り)
- 東京都多摩市
- 神奈川県横浜市(中華街、山下公園、日本郵船氷川丸)
- 愛知県名古屋市(熱田神宮)
- 愛知県犬山市(犬山城)
- 三重県(伊勢神宮)
- 石川県金沢市(兼六園)
- 京都府宮津市(伊根の船宿、天橋立)
- 京都府京都市(清水寺、金閣寺、etc)
- 大阪府大阪市
- 大阪府堺市(だんじり祭り)
- 和歌山県和歌山市(黒潮市場)
- 兵庫県神戸市(中華街、六甲山、神戸空港、ルミナリエ)
- 兵庫県豊岡市(城崎温泉)
- 兵庫県淡路市(淡路ファームパーク イングランドの丘)
- 徳島県鳴門市(鳴門の渦潮)
- 香川県高松市(さぬきうどん)
- 高知県高知市(桂浜、ひろめ市場、はりまや橋)
- 鳥取県倉吉市(三朝温泉、はわい温泉)
- 広島県東広島市(4年間の大学生活)
- 山口県下関市(角島、唐戸市場)
- 福岡県北九州市
- 福岡県福岡市(福岡ドーム、天神、アサヒビール園)
- 福岡県太宰府市(太宰府天満宮)
- 熊本県熊本市(熊本城、下通アーケード、上通アーケード、キャサリン’sBAR)
- 鹿児島県鹿児島市(天文館公園)
- 長崎県(長崎市、諌早市、大村市、雲仙市、島原市、佐世保市)
趣味・好きなもの
音楽
音楽全般が好きなのですがどれか一つと言われると70年代初期パンクを中心としてロック全般が好きです。例えばこんな感じです。
- the clash
- sex pitols
- buzzcocks
- 999
- stiff little fingers
- the jam
- the rubinoos
- ramones
- blondie
- sham69
- undertones
- 7seconds
- the boys
- protex
- fast cars
- デッドケネディーズ
- the pogues
- the specials
- madness
- the english beat
- mad sin
- stray cats
- polecats
- the rockats
- rancid
- operation ivy
- pennywise
- bad religion
- offspring
- the snuff
- nofx
- dance hall crashers
- social distortion
- dropkick murphys
- flogging molly
- greenland whalefishers
- sublime
- long beach dub allstars
- sugar ray
- jack maness
- the interrrupters
- green day
- smath mouth
- alkaline trio
- authority zero
- house of pain
- beastie boys
- the cure
- oasis
- the stone roses
- fountains of wayne
- farrah
- kasabian
- dead60’s
- razor light
- the kooks
- the view
- ルースターズ
- アナーキー
- はっぴいえんど
- 頭脳警察
- ミッシェルガンエレファント
- the birthday
- hi-standard
- doping panda
- oi-skall mates
- 東京スカパラダイスオーケストラ
- cubismo grafico
- what’s love?
- チャットモンチー
- EVISBEATS
- yonige
- DYGL
- hootstrings
などなど書ききれません。
個人ブログでは記事の最後に最近の自分のお勧めの1曲を【本日の1曲】として紹介しています。
https://www.duty-cant-fail.com/
バスケット
中学から高校までバスケットをやっていて見るのも、自分がするのも好きです。
プログラミング
大したことはできませんが、ExcelマクロやGAS(Google Apps Script)、javascriptなどを使って経理作業を楽にすることができないか、
面倒な作業を楽にできないかといったことをプログラミングで解決することが好きです。
当HPもWordPressと有料テーマを使用して自分で管理運営しています。
普段使っている愛用品、サービス、アプリなど
- surface laptop2(ノートPC)
- HP envy(ノートPC )
- moto g10(スマホ)
- i pad (第8世代)
- google home mini(AIスピーカー)
- scansnap ix-1500(スキャナー)
- scansnap ix-100(〃)
- adobe illustrator(ブログのアイキャッチ画像などを作成しています)
- wordpress
- dropbox
- evernote
- microsoft 365
- google drive
- クラウドサイン
- chatwork
- LINE
- spotify
- radiko
- kindle
- amazon
- amazon prime video
- feedly
- zoom
- skype
- メルカリ
- メルペイ
- 楽天ペイ
- MFクラウド会計
- freee
- 弥生会計
- JDL